よくある質問

Q この事業はどういったことを目的としているのか?
A エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者の消費を下支えし、併せて商店街等の負担緩和を図るため、市内の商店街及び商工会議所等が実施する期間限定のプレミアム付きお買物券を発行する。
Q 共通券・専用券の違いは何か?
A 1冊あたりの利用可能額12,500円の内6,000円が専用券、6,500円が共通券となっております。 共通券は全ての加盟店舗で使用が可能です。 専用券はスーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店等ではご使用いただけません。
Q お買い物券が利用可能な店舗はどこか?
A 当ホームページの「参加店舗一覧」のページより各種お買い物券(共通券・専用券)の利用可能店舗をご参照ください。
また、伊丹市広報紙と同時に配布されているチラシや、お買い物券の引換所にもチラシを置いております。 最新の情報は当HPでご案内いたします。
Q クレジット決済(その他電子決済)は可能か
A 現金のみでの購入です。
Q 利用をする際にお買い物券と現金との併用は可能か
A 可能です。なお、お買い物券でのお釣りは出ませんのでご注意ください。
Q 利用をする際にお買い物券とその他クーポン類との併用は可能か
A 利用する店舗が対応していれば可能です。直接店舗へ問い合わせをお願い致します。
Q 伊丹市民以外も購入が可能か
A 可能です。
Q 伊丹市の税金を使うのに伊丹市民以外も購入可能なのは何故なのか
A エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者の消費を下支えし、併せて商店街等の負担緩和を図るため、購入する方の居住地の制限は設けておりません。
伊丹市民の皆様には広報伊丹を利用した事前告知を行っておりますため、他市町村の方より早く当事業の情報が伝わるようにさせて頂いております。
Q お買い物券の払い戻し(返品)は可能か?
A 不可です。そのため、利用期間内にご使用いただきますようお願いいたします。
Q お買い物券が破れ、汚れ、破損したが新しいものに交換は可能か
A お買い物券裏面にも記載の通り対応はできかねます
Q お買い物券を誤って切り取ってしまった。どうすれば良いか。
A お買い物券の表紙(カバー部分)をなくさずに保管してください。お買い物券の番号と表紙の整合性が取れれば店舗での利用は可能です。 表紙が無い場合は使用ができません。(金券のため、複製防止等のセキュリティ上の安全性を担保するため)
Q 購入できないものやサービスはあるか?
A お買い物券裏面に記載の通り、以下の商品が購入不可。投資金融商品等の資産形成を目的としたもの、 プリペイドカード、切手、印紙等の換金性が高いもの、税金の支払い、たばこ、公共料金等の支払い その他、参加店舗が指定するもの
Q お釣りは出るか?
A おつりは出ません。お買い物券の券面額との差額については現金・その他利用する店舗で使用可能な決済方法にてお支払いください。 例:800円の商品やサービスを購入する場合 ⇒ 500円はお買い物券を使用。差額の300円は現金等でお支払いください。
Q 当選の可否について問い合わせは可能か
A 当選の可否について問い合わせは出来ません。当選された方への当選通知の発送をもってご案内とさせて頂きます。 尚、当選通知については10月24日以降順次発送を致します。
Q お買い物券の引換場所や日時は選択できないですか。
A 引換場所についてはお申込みの際に選択してください。
日時については10月27日(金)〜11月5日(日)の期間内に引き換えに行ける場所を選択してください。
(引換場所毎に営業日時は異なります)